16チャンネル高性能超音波パルサーIC : STマイクロ STHV1600
STマイクロエレクトロニクスは、医療、産業用超音波装置向けのパルサーIC「STHV1600」を発表した。16個の独立したチャンネルによる高分解能のビームフォーミング機能に、高電圧パルサー、メモリを集積。最終製品の小型化に貢献する。
STマイクロエレクトロニクスは2018年8月、医療、産業用超音波装置向けのパルサーIC「STHV1600」を発表した。さまざまなプラットフォームに対応でき、最終製品の小型化に貢献する。144ピン10×10mmのTFBGAパッケージにてサンプル出荷中で、特定の顧客向けに評価ボード「STEVAL-IME014V1」も提供している。
超音波パルサーIC「STHV1600」
STHV1600は、アナログ回路(バイポーラ)、デジタル回路(CMOS)、パワー回路(DMOS)を混載した同社のBCD8s-SOI技術を採用している。16個の独立したチャンネルによる高分解能のビームフォーミング機能に、高電圧パルサー、メモリを集積した。
最大クロック周波数は200MHz。コードプログラミングによって内部メモリに高電圧パルスの励振パターンを実装できる。各チャンネルは最大5レベル出力に対応し、高電圧電源ピンとは別に、出力段は最大±2Aのピーク電流が供給可能だ。
また、ロジック回路や各チャンネルの過温度保護、低電圧保護、検査機能を内蔵した自己バイアス付高耐圧パワーMOSFET用ゲートドライバなど、多様な機能を備える。パターンコントロールの設定を保存できる65Kビットメモリも搭載する。
医療用超音波装置のアナログフロントエンド
超音波を利用した診断は、がんの化学療法や胎児の診断など、さまざまな医療分野で使われている。最近では手のひらサイズの持ち運び可能な超音波診断装置なども世に出てきた。進化を遂げている超音波装置であるが、その設計には検討が必要となる多種多様な項目が存在する。本稿では、最新の超音波診断装置で用いられる技術を紹介するとともに、特にその複雑なアナログフロントエンドに注目して詳細に解説を行う。
リーク電流を100分の1へ、医療機器を守るデバイス
Maxim Integrated Productsは、除細動器や心電図診断、監視システムなどの医療機器を除細動パルスや静電気放電(ESD)から保護する静電気放電保護デバイス「MAX30034」を発表した。
ポータブルがん検出器に見る回路設計の指針
人体におけるがんの発生を正確に診断する場合には、手間もコストもかかる免疫組織化学染色検査を行うことが多い。ハーバード大学とマサチューセッツ総合病院は、NMR分光を応用することにより低コストのポータブルがん検出器を開発した。本稿ではまず、NMR分光の原理を簡単に説明する。その上で、このがん検出器に用いた電子回路について詳しく紹介する。
CPUの中枢「ALU」を作ってみよう
CPUはマイコンの中枢ですが、さらにその中で演算を行うユニットがALU(Arithmetic and Logic Unit)です。マイコンの核に相当するといってもよいでしょう。実際の算術演算、論理演算はALUで行われます。今回は、ALUの中身がどうなっているかを説明します。
低速ADCを用いたサンプリングピーク検出器
高速でサンプリングした信号のピーク値を、低速のA-Dコンバーターで測定できる回路を紹介する。
SoC vs.マルチチップ
1つのシステムを1つのICで実現――SoCのコンセプトは明解で、非常に魅力的なものであることに間違いはない。しかしながら、実際にはSoCのように、1つのICにすべてを集積することが最適であるとは限らない。複数のICに機能を分割し、マルチチップでシステムを構築するほうが、SoCを用いるよりも賢明な場合が少なからず存在するのだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.