低損失、高耐振の車載向けパワーチョークコイル:パナソニック IS PCC-M1280MS
パナソニック インダストリアルソリューションズは、低損失磁性材料を用いた面実装タイプの車載向けパワーチョークコイル「PCC-M1280MS」を発表した。損失電力が1.5Wと従来品の半分程度で、独自の巻線、成型技術により耐震性が高まっている。
パナソニック インダストリアルソリューションズは2020年12月、低損失磁性材料を用いた面実装タイプの車載向けパワーチョークコイル「PCC-M1280MS」を発表した。2021年2月から量産を開始する。
PCC-M1280MSは、同社独自の金属磁性材料によるメタルコンポジット材料をベースに開発した磁性材料を用いて、損失電力が1.5W、耐電圧が125V以下になった。同社従来品と比較して損失電力が半減し、耐電圧は倍増している。
新たな磁性材料に加えて、高精度にコイルを形成してコイルの周囲に磁性材を均一化する一体成型技術を採用。サイズを12.5mm角に抑えた(従来品は14mm角)。体積では同社従来品比で40%減になっている。
車載向けパワーチョークコイル「PCC-M1280MS」
また、同社独自の巻線および成型技術により、端子の引き出し位置を同社従来品の半分の高さに抑えた。実装基板に近い位置に配置可能になったことで、耐震性が高まった。30G以下の振動に耐えられるため、実装工程でのボンディング剤による補強工程を削減できる。
定格電流は5.9Aで、定格電圧は125V。インダクタンスは40μHで、20℃での直流抵抗は41.0mΩになっている。同社は今後、インダクタンスレンジを拡大するとともに、より小型の製品を追加し、ラインアップの拡充を図る。
- コイルの基本、選択のポイント
コイル(インダクタ)は、簡単に表現すれば線材が巻いてあるだけのものだとも言える。しかし、実際には巻き線の材質や、線径、巻き方、磁性材料、構造によって異なる特徴を持ち、用途に応じたさまざまな製品が用意されている。今回は、まずこのコイルの特性項目とコイルの種類について詳しく説明する。その上で、コイルの代表的な用途と、各用途においてどのようなものを選択すればよいのか、そのポイントを紹介する。
- 太銅線コイルの採用で直流抵抗を20%低減した車載用パワーチョークコイル
パナソニックの車載用パワーチョークコイル「PCC-M1050ML/PCC-M1060MLシリーズ」は、太い銅線を用いたコイルとメタルコンポジットコアの一体型構造により直流抵抗を低減している。
- 基礎から見直すコイル/トランス
コイルやトランスは、スイッチモード電源などの設計において非常に重要な位置を占める。こうした磁性部品を正しく理解するには、磁気学の知識が必要不可欠だ。しかし現在では、理工系の大学であっても、磁気学に関して実用的なレベルでの指導が十分に行われていないと言われている。本稿では、磁気学の基礎と、コイルやトランスの設計/選択に必要な知識についてひととおり述べる。その上で、スイッチモード電源向けの選択にあたって考慮すべき点を説明する。
- 電流測定用ロゴスキー・コイル、可変抵抗内蔵で単体校正を実現
ロゴスキー・コイルは、導体を流れる電流の非接触測定に用いるセンサー部品である。本稿では、特性がばらつきやすいロゴスキー・コイルの校正を、後段に接続するアンプと積分器のパラメータ変更で対応せずに、コイル単体で実現するための手法を紹介する。
- CAN用3225サイズのコモンモードチョークコイル
村田製作所は、車載制御系インタフェースCAN(Controller Area Network)向けに、3225サイズ(3.2×2.5mm)のコモンモードチョークコイル「DLW32SH_XK」シリーズを発表した。最大125℃の温度に対応する。
- CAN FD Class3対応のコモンモードチョークコイル
村田製作所は、次世代車載ネットワーク規格CAN FD対応の巻線コモンモードチョークコイル「DLW32SH101XF2」を発表した。IEC62228-3でCAN FD用CMCCに求められる、DCMR Class3に適合している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.