メディア

GaN FETの特性GaNパワー半導体入門(2)(2/4 ページ)

» 2022年08月10日 10時00分 公開

各素子のスイッチング波形を見る

 次に、Si FETとGaN FETの実用上使用できるスイッチング周波数の境目である500kHzを出発点として、おのおののマテリアル(FETもしくはIGBT)の波形を見てみよう(図3

 FETもしくはIGBTの選定は、同じレベルのドレイン電流やオン抵抗の製品を選んでおり、IGBTは高速スイッチチングをうたうものを選定した。

図3:各素子のスイッチング波形[クリックで拡大]

 電流波形はどれも同じような三角波形に見え、電源回路として実用できそうだが、Si IGBTには大きく違うところがある。それはローサイドFET(IGBT)ゲートの立ち上がり波形だ。IGBTを100k〜1MHzで動作させたときの波形と比較すると違いがよく分かる(図4

図4:IGBTのスイッチング波形(周波数別)[クリックで拡大]

 ピンクで囲ったゲート波形の立ち上がり期間に注目すると、スイッチング周波数が上がるにつれて拡大しているのが分かる。500kHzの波形では、ゲート電圧が立ち上がりぎりぎりのところまでしかスイッチとしての動作を使い切れていない。パワースイッチを高効率で使用できるのは、ゲート電圧が立ち上がりきった時のオン抵抗(IGBTの場合コレクタ/エミッタ電圧)が低い状態なので、このように立ち上がり近辺の波形が立ち上がりきっていない状態では、電流波形がきれいでも使用には適していない。

 上記を踏まえて図3に戻ると、500kHz時のSi MOSFETおよびSiC MOSFETに関しては問題ないことが分かる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.