データセンター/エッジAIコンピューティング向けSSD:ハギワラソリューションズ NVMeSSD、SATA SSD
ハギワラソリューションズは、データセンターやエッジAIコンピューティング向けのエンタープライズ用SSDとして、NVMe SSDおよびSATA SSDを発表した。それぞれ、PCIe 4.0と6Gビット/秒のSATA Gen3インタフェースに対応している。
ハギワラソリューションズは2023年5月、データセンターやエッジAI(人工知能)コンピューティング向けのエンタープライズ用SSDとして、NVMe SSDおよびSATA SSDを発表した。
NVMe SSD、SATA SSD 出所:ハギワラソリューションズ
NVMe SSDは、高速な読み書き速度、低レイテンシーを特徴とする。NVMe 1.4aおよびPCIe 4.0×4のインタフェースを備え、フォームファクターはU.2およびE1.Sに対応。最大容量は8Tバイトとなる。データベースや仮想化などのアプリケーション、エッジ、クラウド向けデータセンター、エッジAIコンピューティングといった用途に適する。
SATA SSDは、6Gビット/秒のSATA Gen3をインタフェースに搭載。フォームファクターは2.5インチ、最大容量は8Tバイトとなる。エッジAIコンピューティングシステムへの組み込みに最適化していて、大容量のため、エッジサーバの用途にも適する。
販売開始は、NVMe SSDが2023年第3四半期、SATA SSDが2024年第2四半期を予定している。
PCIe 4.0対応の大容量クライアントSSD
キオクシアは、PCIe 4.0に対応したクライアントSSD「KIOXIA BG6」シリーズを発表した。同社の3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の第6世代品を採用し、前世代品に比べて性能が約1.7倍向上している。
232層TLC NAND採用データセンター向けSSD
マイクロンテクノロジーは、2種のデータセンター向けSSDを発表した。TLC NANDフラッシュを採用した「Micron 6500 ION NVMe SSD」と、大量書き込みに対応する「Micron XTR NVMe SSD」となる。
前世代比2倍の性能、PCIe4.0対応のNVMe SSD
キオクシアは、ハイパースケールデータセンターやエンタープライズサーバ向けのNVMe SSD「KIOXIA XD7P」シリーズを発表した。EDSFF E1.Sフォームファクターを採用し、容量は最大7.68Tバイトを予定している。
PCIe 5.0対応のエンタープライズ向けNVMe SSD
キオクシアは、次世代高速インタフェースのPCIe 5.0に対応したエンタープライズ向けNVMe SSD「KIOXIA CM7」シリーズを、一部顧客へサンプル出荷する。容量は、E3.Sのフォームファクターの場合で最大15.36Tバイトとなる。
3D TLC NAND搭載のNVMe PCIe-SSD
スイスビットは、NVMe PCIe-SSD「N-30m2」シリーズを発表した。産業グレードの3D TLC NANDフラッシュを採用しており、ストレージ容量は240G〜3840Gバイトから選択できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.