メディア

マイクロプロセッサと一緒に使う部品と選び方マイクロプロセッサQ&Aハンドブック(2)(4/4 ページ)

» 2024年02月28日 10時00分 公開
前のページへ 1|2|3|4       

電源管理IC(PMIC)

 マイクロプロセッサは、多数の電源電圧を使用します。マイクロプロセッサへの電源供給は、専用のPMICを使用するか、単体の電源ICを複数組み合わせるディスクリート構成を使用します。PMICを使用した場合、1つのチップ内に複数の降圧コンバーター、LDO、リセット回路が集積されているため、電源部の基板専有面積を最小化できます。

一方、ディスクリート構成の電源では電源ICを多数使用するため、多くの基板面積が求められます。プロセッサのメーカーが推奨する専用のPMICを使用し、推奨のリファレンス回路を流用することで、迅速かつ簡単に、信頼性に優れた電源を設計できます。例として、STのSTM32MP1シリーズに使用可能なPMICの対応を表5に示します。

プロセッサ    使用可能なPMIC
VDD=3.3V用 VDD=1.8V用
STM32MP13シリーズ STPMIC1D STPMIC1B
STM32MP15シリーズ STPMIC1A STPMIC1E
STM32MP2シリーズ     STPMIC2
表5:STM32MPマイクロプロセッサに使用可能なPMIC

外部発振子(メイン用/RTC用)

 外部発振子の選択は、マイコンと同様の方法です。

 詳細については、『Q&Aで学ぶマイコン講座(74) マイコンの周辺部品の選び方(発振子編)』を参照してください。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.