マイクロプロセッサと一緒に使う部品と選び方:マイクロプロセッサQ&Aハンドブック(2)(4/4 ページ)
マイクロプロセッサは、多数の電源電圧を使用します。マイクロプロセッサへの電源供給は、専用のPMICを使用するか、単体の電源ICを複数組み合わせるディスクリート構成を使用します。PMICを使用した場合、1つのチップ内に複数の降圧コンバーター、LDO、リセット回路が集積されているため、電源部の基板専有面積を最小化できます。
一方、ディスクリート構成の電源では電源ICを多数使用するため、多くの基板面積が求められます。プロセッサのメーカーが推奨する専用のPMICを使用し、推奨のリファレンス回路を流用することで、迅速かつ簡単に、信頼性に優れた電源を設計できます。例として、STのSTM32MP1シリーズに使用可能なPMICの対応を表5に示します。
プロセッサ |
使用可能なPMIC |
VDD=3.3V用 |
VDD=1.8V用 |
STM32MP13シリーズ |
STPMIC1D |
STPMIC1B |
STM32MP15シリーズ |
STPMIC1A |
STPMIC1E |
STM32MP2シリーズ |
STPMIC2 |
表5:STM32MPマイクロプロセッサに使用可能なPMIC |
外部発振子の選択は、マイコンと同様の方法です。
詳細については、『Q&Aで学ぶマイコン講座(74) マイコンの周辺部品の選び方(発振子編)』を参照してください。
- マイクロプロセッサ(MPU)の知っておくべき8つのポイント
マイクロプロセッサ(MPU)を使用したボードを開発するユーザーが抱えるさまざまな悩みに対し、マイクロプロセッサメーカーのエンジニアが回答していく連載「マイクロプロセッサQ&Aハンドブック」。初回である今回は、初めてマイクロプロセッサを使用するユーザーがつまずきがちなポイントなどをまとめた8項目の概要を紹介します。
- MCUとMPUの違いって何?
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。今回は、初級者の方からよく質問される「MCUとMPUの違いって何?」です。
- CORDICって何?
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。60回目は、初級者の方からよく質問される「CORDICって何?」についてです。
- マイコンボードが動作しないときの5つのチェックポイント
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。今回は、初級者の方からよく質問される「マイコンボードが動作しないときの5つのチェックポイント」についてです。
- マイコンにおけるメモリ外付け(メモリ増設)方法
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。59問目は、初級者の方からよく質問される「マイコンにおけるメモリ外付け(メモリ増設)方法」についてです。
- マルチコアマイコンとシングルコアマイコンの違い
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。54回目は、中級者の方からよく質問される「マルチコアマイコンとシングルコアマイコンの違い」についてです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.