メディア

EDA大手3社のTSMC最先端プロセス向けツール AIも活用TSMCの主催イベントで披露

EDAツール大手のCadence/Siemens EDA/Synopsysは、2024年4月にTSMCが開催したイベント「TSMC 2024 North America Technology Symposium」にて、TSMCの最新プロセス向けのEDAツールを披露した。

» 2024年06月14日 10時00分 公開
[Majeed AhmadEDN]

 Cadence Design Systems(以下、Cadence)、Siemens EDA、SynopsysのEDA大手3社は、TSMCと協力して、TSMCの最新/最先端プロセス向けの量産対応EDAツールの開発に取り組んでいる。これらのEDA企業は、2024年4月24日に米国カリフォルニア州サンタクララで開催された「TSMC 2024 North America Technology Symposium」で、自社の設計ソリューションを披露した。

 EDA企業とTSMCとの提携からは、先端ノードの半導体設計者のサポートのために、ツールメーカーがどのように大規模工場との共生関係を築いているかが分かる。さらに、プロセスノード移行の際に、なぜ設計ツールの移行が重要になるかも読み取れる。

Cadenceはノード間の移行ツールに注力

 Cadenceは、「Cadence Virtuoso Studio」をベースとしたノード間の設計移行ツールを披露した。このツールを使えば、TSMCのあるプロセスノードから別のノードへの回路図セルやパラメータ、ピン、配線の移行が容易になるという。また、「Virtuoso ADE Suite」のシミュレーションおよび回路最適化環境によって、新しい回路図を調整/最適化し、必要な仕様と測定を全て設計に盛り込むことができるという。

 TSMCのプロセスノードでCadenceのツールを使用すると、既存のレイアウト内で用いているデバイスがどのグループかを自動的に認識/抽出し、新しいレイアウトでも同様のグループを適用することができる。CadenceはTSMCと緊密に連携していて、同社のEDAツールはTSMCの第2世代の3nmプロセス技術「N3E」および2nmプロセス「N2」を含む先端ノードに対応している。

Siemens EDAは「N2P」の認証も獲得

 Siemens EDAは、現在TSMCのN2プロセスの認証を受けたIC検証ツール「Calibre nmPlatform」など、TSMCの最新プロセス/先端パッケージング技術向けの設計ソリューションを披露した。同社はTSMCのイベントで、アナログ/RF/ミックスドシグナル/メモリの回路検証向けプラットフォーム「FastSPICE」のデモも行った。FastSPICEは現在、TSMCのN3P、N2、第2世代の2nmプロセスノード「N2P」の認証を受けている。

 Siemens EDAはまた、TSMCとの協業に関する詳細についても発表した。それによると、同社の「Calibre 3DSTACK」ソリューションは、TSMCの3次元(3D)チップ設計技術「3Dblox」の最新規格に対するサポートの認証を受けたという。TSMCの3Dbloxテクノロジーは、2nm以下のプロセスノードにおけるテストに関する課題に対応している。

SynopsysはAIを活用したツールも

 Synopsysも、共同最適化されたフォトニックICツールなど、TSMCとの最新の協業に関する詳細を発表した。このツールはSynopsysの3D ICコンパイラと統合され、TSMCの3Dbloxテクノロジーをサポートするという。

SynopsysはTSMCの先端ノード向けEDAツールを紹介した SynopsysはTSMCの先端ノード向けEDAツールを紹介した[クリックで拡大] 出所:Synopsys

 Synopsysはさらに、TSMCのN3/N3P/N2プロセスに対応したデジタル/アナログ設計ツールを披露した。同社もTSMCと連携し、「Synopsys DSO.ai」などAI(人工知能)を活用したツールの設計効率向上と最適化を図っている。

【翻訳:滝本麻貴、編集:EDN Japan】

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.