入力電圧が4.6〜70Vの同期整流式降圧レギュレータ、サイズは3×4mm:マイクレル MIC28511/MIC28512/MIC28513
マイクレル・セミコンダクタ・ジャパンは、ピン・機能互換性がある高電圧(HV)同期整流式降圧スイッチングレギュレータ製品の「MIC28511」「MIC28512」「MIC28513」を発売した。4Aの出力電流と4.6〜70Vまでの広範な供給電圧を提供する。
マイクレル・セミコンダクタ・ジャパンは2015年4月9日、ピン・機能互換性がある高電圧(HV)同期整流式降圧スイッチングレギュレータ製品「MIC28511」「MIC28512」「MIC28513」を発売した。工業制御、電力計、通信、医療機器などの用途に向ける。
MIC28511/12/13は、同社独自のMOSFET技術「FETZilla」を搭載した高電圧同期降圧型ファミリとなる。4A(MIC28513)の出力電流と4.6〜70Vまでの広範な供給電圧(MIC28512)を提供し、スイッチも内蔵した。また、同社独自のHyper Speed ControlおよびHyper Light Loadアーキテクチャを採用したことで、高い入力電圧(低い出力電圧)オペレーションと超高速過渡応答を可能にした。これにより、必要とする出力キャパシタンスを軽減し、軽負荷効率が可能になるという。
出力電圧保証精度はいずれも±1%で、下限は0.8Vまで調整できる。スイッチング周波数は200kHz〜680kHzまで調整可能で、接合部動作温度範囲は−40〜125℃。他に、低電圧ロックアウトによる減電圧時のソリューションの確度向上や、突入電流を軽減する内部ソフトスタート、フォールドバック電流制限、「hiccup」モードによる短絡保護、サーマルシャットダウンなどの保護機能も備えた。
パッケージは3×4mmの24ピンFCQFNで、1000個購入時の単価はそれぞれ1.49米ドル/1.85米ドル/1.42米ドルとなる。
MIC28511/12/13のイメージ
- DC-DCコンバータのノイズ対策[理論編]
スイッチング方式のDC-DCコンバータは、その仕組みから、ノイズの発生源となってしまう可能性がある。これを避けるために、設計者は適切な対処法を知っておかなければならない。本企画では、2回にわたり非絶縁型/スイッチング方式のDC-DCコンバータのノイズ対策について実践的に説明する。今回は『理論編』として、ノイズの種類やノイズの発生メカニズムを中心に解説を行う。
- DC-DCコンバータのノイズ対策[実践編]
本稿では、非絶縁型/スイッチング方式のDC-DCコンバータにおけるノイズ対策について、2回にわたって解説している。前回は『理論編』として、ノイズの種類やその発生メカニズムについて説明した。その内容を踏まえ、今回の『実践編』では、ノイズの発生を抑えるための基板レイアウト設計の基本、部品の選択方法、付加回路による対策手法について具体的に解説する。
- 暗電流を12μAに抑えた、140V入力対応400mA降圧DC-DCレギュレータ
リニアテクノロジーは、140V入力で最大400mAの連続出力電流を供給する高効率降圧コンバータ「LTC7138」を発売した。オン抵抗1.8ΩのパワーMOSFETを内蔵し、無負荷時の暗電流を12μAに抑えた。
- 電源回路から「音」がする
音の発生源はインダクタ。PWM制御は使っていたが、可聴音が出るような周波数ではない。では何が原因なのだろうか。トラブル解決策とあわせて解説した。
- コイルの基本、選択のポイント
コイル(インダクタ)は、簡単に表現すれば線材が巻いてあるだけのものだとも言える。しかし、実際には巻き線の材質や、線径、巻き方、磁性材料、構造によって異なる特徴を持ち、用途に応じたさまざまな製品が用意されている。今回は、まずこのコイルの特性項目とコイルの種類について詳しく説明する。その上で、コイルの代表的な用途と、各用途においてどのようなものを選択すればよいのか、そのポイントを紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.