メディア

光スペクトラムアナライザーの利用事例と校正光スペクトラムアナライザーの基礎知識(3)(4/5 ページ)

» 2022年07月21日 12時30分 公開
[TechEyesOnline]

FBGセンサーによるひずみ測定

 物体に外部から力が加わったときのひずみを測定する場合は、一般にひずみゲージが使われる。FBGセンサーは大きなひずみの測定はできないが、FBGセンサーは絶縁物であるため外来電磁ノイズの影響は受けない特長を持っている。またひずみゲージに比べて耐久性は高い。

 FBGセンサーを測定対象物に貼り付けて外部から力を加えると、下図のように広帯域光源からの光のうち特定の波長の光が反射光として戻ってくる。この波長の変化量はひずみ量と比例関係にあるため、光スペクトラムアナライザーを用いてひずみ測定を行うことができる。

図10:FBGセンサーによるひずみの測定[クリックで拡大]

 FBGセンサーを使ってひずみ測定を行う方法には、光スペクトラムアナライザーを使う方法以外に光波長を掃引する方式や参照用FBGセンサーとの比較を行う方法などがある。

透過型光狭帯域フィルターの測定

 WDM通信システムやバイオ研究で使われる蛍光顕微鏡などに組み込まれている透過型光狭帯域フィルターを評価する際に、光スペクトラムアナライザーが用いられる。

 透過型光狭帯域フィルターは干渉フィルターで構成されており、評価方法はJISC5871に示されている。

図11:透過型光狭帯域フィルターの評価[クリックで拡大]

【ミニ解説】バイオの分野で使われる蛍光顕微鏡

 試料の拡大だけを行う一般の顕微鏡では見えにくい細胞の様子は、蛍光顕微鏡によって高解像度に観察が可能となる。これは細胞の構造体に蛍光物質を染色し、外部から励起波長の光を照射することによって蛍光が放出されるという手法である。照射する特定の波長の励起光を得るための励起フィルターと、蛍光によって発生する波長を分離するための吸収フィルターに透過型光狭帯域フィルターが使われる。

図12:蛍光顕微鏡の原理と構造[クリックで拡大]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.