中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(最終回):
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(79):
これまで、各種形状の単パルス損失が発生した時の温度上昇の求め方について技術的な検証を含めて説明してきました。ただ、実機においては単パルスではなく同じ損失が繰り返し発生します。今回はこの繰り返し損失波形の温度上昇について考えていきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(78):
今回はここまでの考え方に従って損失変化が直線ではなく正弦波で表される事例について検討を進めます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(77):
今回は「重ね合わせの理」を使用して増加形三角形の損失波形を任意の三角形の波形へ拡張することを考えていきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(76):
温度計算のツールともいえる原理(前提条件、仮定)を各種波形に適用し、得られた結果と従来の式を比較し、その妥当性を検討していきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(75):
今回から、数回にわたり半導体を使う上で考慮しなければならない接合(ジャンクション)部の温度計算の算出法について説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(74):
今回はコストダウンの一環として導入が進められている銅ワイヤーの評価項目とその注意点について説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(73):
今回は銅ワイヤーについて説明する予定でしたが、その一環としてワイヤーボンドの評価法について説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(69):
今回はアバランシェ耐量を使う時のマージンの取り方やアバランシェ保証導入初期にメーカーとともに経験した失敗事例について説明します。ここで紹介する失敗事例は現在では全て対策が取られ、同じ不良は発生しないはずです。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(68):
今回はエネルギー吸収時のチャネル温度変化を説明するとともに、アバランシェ対応チップが持つ吸収エネルギー保証曲線について説明します。逆に言えば、ここで説明する保証曲線を持たない限りアバランシェ耐量に対応しているとは言えないことになります。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(67):
今回からはMOSFETの構造に起因するアバランシェ耐量と呼ばれるサージ耐量を使う上での注意点について説明します。この特性を使うには半導体メーカーでの作り込みと正しい検査、そしてユーザーの正しい使い方、の3点が全て満たされることが必要です。この耐量を上手く使いこなすことができれば効率を上げ(損失低減)ながら信頼性を確保できます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(66):
今回はパワーMOSFETの構造とそれに起因する寄生容量について説明するとともに、引き続きゲート駆動回路を中心にした使い方の注意事項を説明します。前回の記事と併せて読んでいただければ理解も深まると思います。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(65):
今回も引き続き、パワーMOSFETの使い方の失敗事例を紹介します。ただ、当時の日本ではどこも採用していなかったパワーMOSFETの使用方法に関するものですから厳密には失敗事例とはいえないかもしれません。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(64):
今回も前回に引き続いて筆者が経験した不良について説明していきます。加えて当方で半導体の使い方を間違えた事例も説明しますので、本稿での事例を基に再発防止に役立てていただければよいかと思います。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(63):
前回に引き続き、筆者が実際に半導体を使用する中で経験した思いがけない不良や原因が解明できていない不良について説明していく。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(62):
前回に引き続いて筆者が経験した不良について説明していきます。今回は、ダイシング済みのチップを実装するときの話になります。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(60):
今回からは電子回路に欠かせない半導体について説明します。本シリーズでは半導体の市場不良および、その原因を説明するための製造工程の問題を主眼に説明をしていきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(59):
これまで水晶振動子について解説してきましたが、機器の中には水晶振動子ほどの精度や安定性を求めない場合があります。今回は、水晶振動子ほどの精度、安定性を求めない箇所に使用されるセラミック振動子について解説します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(57):
今回からはマイコンや各種発振器、フィルターに使われる共振子について説明していきます。これらの共振子は回路的には完成度が高く、指定された使い方を間違えなければ正しく動作します。発振器として市販されている部品もありますので適材適所で使い分けることが肝心になります。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(56):
電気二重層キャパシター(EDLC)シリーズの最終回として、EDLCの新しい技術を紹介します。EDLCは現在でも根幹的な新しい技術が開発されるなどまだ未完の部品なのです。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(55):
今回はEDLCにおいて重要視される特性や注意事項、寿命計算の考え方について説明をしたいと思います。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(53):
前回は、電気二重層(EDLC)キャパシターの概要について説明をしました。大容量を生み出す源が電気二重層というエネルギーギャップにあることを理解いただけたでしょうか? 今回はそのようなEDLCがどのように作られているか、主な材料を紹介しながら説明していきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(52):
今回からはキャパシターの一種である電気二重層キャパシター(EDLC)について説明していきます。EDLCは、耐圧は低い(数ボルト以下)のですがその容量はファラド(F)単位になり、大容量と言われるアルミ電解コンデンサーの数百倍から数千倍のエネルギー密度になります。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(51):
今回はセラミックキャパシターシリーズのまとめとして、「使用上の注意点」や「ディレーティング」について説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(50):
過去2回にわたってセラミックキャパシターの温度特性について説明してきました。今回は最近のセラミックキャパシターに用いられる新しい構造について説明したいと思います。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(49):
高誘電率系のキャパシターの温度特性について説明します。この種のキャパシターの温度特性は数式で変化の様子を表すことができません。したがって図表や文章での説明が主体になります。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(48):
セラミックキャパシターの温度特性について説明をしていきます。なお、今回、取り上げる温度特性はIEC規格クラス1やその日本版であるJIS規格のクラス1です。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(47):
セラミックキャパシターの特徴や構造の説明を行うとともに製造工程を中心に説明をしていきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(45):
今回からはキャパシターの一種であるセラミックキャパシターについて説明をしていきます。セラミックキャパシターは誘電体にセラミックス、つまり磁器や陶器に類する無機材料を使用したキャパシターを言い、このことがよくも悪くもセラミックキャパシターを特徴付けています。本稿では、小型のセラミックキャパシターについて説明をしていきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(44):
今回は導電性高分子キャパシターの製造工程と増加しやすいリーク電流の発生メカニズムを考え、併せてリーク電流を低減したハイブリッド導電性高分子キャパシターを紹介したいと思います。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(43):
今回は導電性高分子キャパシターの特徴的な特性とその特徴に起因する使用上の注意点などを説明していきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(42):
今回から「導電性高分子アルミ電解キャパシター」について取り上げます。今回は、導電性ポリマーとはどのようなものかなど、導電性高分子アルミ電解キャパシターの概要を説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(41):
今回は湿式アルミ電解コンデンサーの残った課題として四級塩*問題を取り上げたいと思います。四級塩問題については現象の説明だけの資料が多く、そのメカニズムについては納得できる技術資料がほとんどありません。本稿では筆者が納得しているメカニズムを1つの説として説明をしていきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(40):
今回は複数の負荷モードが繰り返される場合の機器の寿命をいくつかの負荷モードに区分して考えます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(39):
電解コンデンサーを使いこなす上で避けて通れないドライアップ寿命、いわゆる寿命について説明します。寿命設計は正しく設計しないと数年後に市場でパンクや液漏れなどの不具合を招きます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(36):
アルミ電解コンデンサーの主要部材であるアルミ箔。今回は、エッチングされた箔の表面に施す化成処理について詳しく説明していきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(34):
今回から、湿式のアルミ電解コンデンサーを取り上げます。古くから、広く使用される“アルミ電解コン”ですが、さまざまな誤解、ウワサ話があるようです。そこで、誤解やウワサに触れつつ、アルミ電解コンの原理や構造、種類などを説明していきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(32):
フィルムキャパシターの1つの特徴であるメタライズド品の構造や使用上の注意点について説明するとともに、フィルムキャパシターのディレーティングについて考えます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(31):
今回はWebでの情報を尊重してキャパシター自体の説明は必要最小限度にとどめ、使い方を主体的に考えていきます。最初はフィルムキャパシターを取り上げます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(30):
今回は、リレーに関して、まだ説明していない注意点や実際に量産工程で使用する場合の保管、導入前の工程監査などについて説明し、接点を持つ部品についてまとめます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(29):
今回はディレーティングやリレーを使う上で設計者が考慮しなければならない注意点について説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(27):
今回はヒンジ型以外の構造を持つリレー(リードリレー/水銀リレー、MBB型接点構造のリレー、ラッチングリレー)について説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(26):
今回から、接点部品の一つであるリレーの説明をしていきます。ただし今回取り上げるリレーは接点容量数10mAから数Aの、主として電子回路と組み合わせて用いられるリレーです。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(25):
これまでスイッチ(SW)に適用される安全規格や使い方、選択のポイントなどについてその概要を説明してきました。今回は、SWのディレーティングの考え方や失敗事例などについて説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(24):
前回まではスイッチ(SW)の基本構造や接点の定格表示、表面処理、硫化現象などについてその概要を説明してきました。今回はSWの選び方と注意点について説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(22):
今回からは接点を有する部品を取り上げます。まずはスイッチ(SW)から簡単に説明するとともにその使い方について説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(21):
今回はプロペラファンなど一般的なファンの使い方の注意事項について説明します。「ファンの向きと作用の違い」や「ファン設置時の留意事項」などさまざまな注意事項について触れていきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(20):
今回は、なぜクロスフローファンは羽根車を回すだけで羽根の隙間から吸い込みと吐き出しが行われるのかについて説明をし、この原理に起因する使い方の注意点について説明します。電気系の技術者にはなじみの薄い『流れ』の話が主体になりますがファンの特性を理解する一助と考えてイメージを把握してください。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(19):
FAN(ファン)は、一般の電気回路設計者にはなじみの薄い部品であり、使い方などの注意事項も徹底されていません。しかし、機器の小型化、電力密度の向上などによって電気回路設計者にも無縁の部品と言えなくなってきていますので簡単にファンの使い方について説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(17):
引き続き、代替えの利かない一部のタイプの抵抗器について説明します。今回は、ヒューズ(ヒューズブル)抵抗器と、ソリッド形抵抗器、金属板抵抗器を紹介します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(16):
今回は、代替えの利かない一部のタイプの抵抗器(金属系皮膜抵抗器、突入電流防止用抵抗器、ヒューズ付き突防抵抗器)について説明をしていきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(15):
今回から数回にわたり、あまり市場で話題にされないながらも、電子回路に必要な種類の抵抗器について解説していきます。まずは、抵抗器の分類を説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(14):
今回は、サーミスタとして、正の温度特性を持つ「PTCサーミスタ」について、分類や使い方、注意事項について解説します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(13):
今回は、NTCサーミスタの基本的な用語解説と、NTCサーミスタの応用回路例としての温度検出回路について説明します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(12):
今回は、前回に引き続き、NTCサーミスタを用いた突入電流制限回路に関する注意事項を紹介していきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(11):
今回から「サーミスタ」を取り上げます。サーミスタの分類について簡単に説明するとともに、サーミスタを使用した回路動作の概要について解説していきます。第1回は、NTCサーミスタとPTCサーミスタの違いとともに、NTCサーミスタによる突入電流制限回路について考察します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(10):
“電子部品をより正しく使いこなす”を目標に、ヒューズを取り上げてきましたが、ヒューズ編も今回で最終回になります。最終回はまとめとして「ヒューズを使う上での注意事項」を紹介します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(9):
今回は、ヒューズエレメントが溶断するエネルギーの時間特性と言える「I^2t-T特性」の使い方を詳しく説明していきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(7):
電子部品について深く知ることで、より正しく電子部品を使用し、「分かって使う」を目指す本連載。今回からは「ヒューズ」を取り上げます。第1回は、ヒューズの役割や構造、種類の他、ヒューズに関する安全規格について解説します。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(6):
フェライト編最終回となる今回は、前回の結果から得られるコアの新しい設計パラメーターを紹介し、RCC用トランスや平滑用チョークの設計に適用した例について説明していきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(4):
今回は、主に「Mn(マンガン)系パワー・フェライト」の使用上の注意点について説明していきます。また記事後半では、フェライトの仕様書に記載される主な用語の解説も行います。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(3):
電子部品について深く知ることで、より正しく電子部品を使用し、「分かって使う」を目指す本連載。フェライト編第3回は、フェライトに代表される脆性(ぜいせい)材料の使い方と電子部品としてのフェライトの製造法について詳しくみていきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(2):
電子部品について深く知ることで、より正しく電子部品を使用し、「分かって使う」を目指す本連載。フェライト編第2回となる今回は、「磁化の様子と磁性体の飽和」を考えていきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan
中堅技術者に贈る電子部品“徹底”活用講座(1):
“電子部品をより正しく使いこなす”をテーマに、これからさまざまな電子部品を取り上げ、電子部品の“より詳しいところ”を紹介していきます。まずは「フェライト」について解説していきます。
加藤博二(Sifoen), EDN Japan