銅メッシュセンサーを使用した静電容量タッチパネル:SMK Wing Touch MM
SMKは、銅メッシュセンサーを利用した静電容量方式タッチパネル「Wing Touch MM」を開発した。透明導電膜ITOセンサーに比べて抵抗値が低く、導電性が高いため、タッチ入力の検出精度や反応速度を向上できる。
SMKは2016年8月、大型/曲面に対応する静電容量方式タッチパネル「Wing Touch MM」を開発したと発表した。中大型表示機器用として銅メッシュセンサーを採用し、工作機械などのFA機器や事務機、POS、デジタルサイネージ機器などの用途に活用できる。
静電容量方式タッチパネル「Wing Touch MM」
Wing Touch MMが使用する銅メッシュセンサーは、従来の透明導電膜ITOセンサーに比べて抵抗値が低く、導電性が高いため、タッチ入力の検出精度や反応速度を高めることができる。柔軟性も高く、曲面カバーパネルと貼り合わせることで、凸面/凹面にも対応が可能だ。
さらに、PETフィルム上の金属箔のパターニングにより、メッシュ状のセンサーと配線部分を一括で形成。構成材料/工程をシンプルにでき、画面の大型化を可能にした。
使用/保存温度範囲は−25〜+70℃で、透過率は86%となる。画面サイズは、10〜34インチまで対応できる。発売は2016年11月の予定で、カスタム仕様のみのため、仕様によって価格は異なる。
- 入力感重視の抵抗膜方式タッチパネル、15インチまでの大型化に成功
SMKはタッチ操作時に多彩な感触を得られるフォースフィードバックタッチパネルの大型化に成功。15インチまでの量産が可能となった。
- 静電容量方式タッチパネル、高耐環境性に対応
富士通コンポーネントは、高耐環境性に対応した車載用静電容量方式タッチパネルを発表した。従来の抵抗膜方式より軽快な操作性で、ニーズに合わせたカスタム設計にも対応する。
- iPhoneでマルチタッチができるのはなぜ?
今回はマルチタッチの仕組みを解説します。タッチパネルの代表的な方式に抵抗膜方式、静電容量方式があるのはよく知られていることですが、抵抗膜方式は、構造上マルチタッチには向きません。それはなぜなのでしょうか。
- タッチパネル技術の最新動向を追う
「iPhone」や競合製品により、その利便性に対するユーザーの認知度が高まったこともあって、タッチパネルを備えた機器がますます普及しつつある。タッチパネルにはさまざまな方式があるが、それぞれに長所と短所が存在する。本稿では、現在も広く利用されている抵抗膜方式と、注目度がますます高まっている静電容量方式の最新技術について解説するとともに、コントローラICベンダーの新たな取り組みなどを紹介する。
- 防水/防じん設計に適した圧電タッチスイッチ
SMKは、さまざまな材質のカバーパネルに対応する圧電シームレスタッチスイッチを発表した。筐体などのフルフラットな面にスイッチを形成できるため、デザイン性が向上。設置時の穴あけ加工なども不要なので、防水/防じん構造の設計に適しているという。
- IoT向けBluetooth Smart対応センサーユニット
SMKは、IoT関連市場向けにBluetooth Smartに対応した無線センサーユニットを発表した。温湿度/照度/加速度センサーを搭載し、取得したデータをBluetooth Smart経由で取得できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.