モジュール型の電力線通信用チップセット:STマイクロ 電力線通信用チップセット
STマイクロエレクトロニクスは、プログラム可能なPLC(電力線通信)エンジン「ST8500」とラインドライバー「STLD1」で構成されるPLCチップセットを発表した。データのパッケージ化と変換に対応するため、電力線からの信号の送受信が行える。
STマイクロエレクトロニクスは2017年9月、プログラム可能なPLC(電力線通信)エンジン「ST8500」とラインドライバー「STLD1」で構成されるモジュール型のPLCチップセットを発表した。プロトコル処理機能を統合し、データのパッケージ化と変換に対応するため、電力線からの信号の送受信が行える。
電力線通信用チップセット
同チップセットは、G3-PLCとPRIME電力線プロトコルスタックの認証を取得し、CENELEC、FCC、ARIBで規定された周波数帯に準拠している。特定の規制へ準拠が求められる場合には、新規および既存の計測機器、制御機器の外付け通信モジュールとして活用できる。
チップセットを構成するST8500は、受信モードの消費電力が100mW未満と低消費電力のため、スマートメーターによるグリッドへの負荷を最小限に抑える。また、ARM Cortex-M4FプロセッサとクアッドコアDSPを搭載。いずれもコードやデータ保存用のSRAM、STLD1に接続するためのアナログフロントエンド(AFE)を内蔵している。AES暗号化エンジンなど、スマートエネルギーアプリケーション向けの専用ペリフェラルも実装した。
STLD1は、シングルエンドで18V、差動モードで36Vという幅広い出力範囲に対応。低インピーダンス、高いドライバー性能を備え、ノイズの多いケーブルでも信頼性の高い通信を可能にしている。
同チップセットは既に量産を開始しており、電力、水道、ガスメーターやスマート街路灯、産業用制御システムなどでの用途を見込む。ST8500は7×7×1mmのQFN56パッケージ、STLD1は4×4×1mmのQFN24パッケージでの提供となる。
- STマイクロ、スマートメーターの普及に向けて電力線通信用SoCを展示
STマイクロエレクトロニクスは、スマートメーターと電力会社の間で通信する際に利用される電力線通信向けSoCなど、“省エネ”をテーマに製品を紹介した。
- 既存の電力線を活用する音声通信ソリューション
ルネサス エレクトロニクスは、音声通信とデータ通信を既存電力線網に統合する「PLC(電力線通信)音声通信ソリューション」を発表した。音声送信時の優先制御により、安定した音声品質を提供する。
- 電力線通信の要点
電力線通信とは、データを伝送する媒体として電力線を使用する通信技術のことである。設計中の機器に電力線通信の機能を搭載したいと思えば、すでに10社以上の半導体メーカーから電力線通信用のICを調達することができる。ただし、適切なICを選択するには、電力線通信の特性や信頼性などについて理解を深める必要がある。そこで、本稿では、電力線通信機能を利用する上で必要になる基礎知識についてまとめる。
- ホームオートメーションを支えるネットワーク技術
ホームオートメーションを構築するためのネットワークシステムが、新たな展開を見せている。インテリジェント住宅の実現に向けて、新しい技術や標準の通信規格、ネットワーク機能が集約された民生電子機器が登場してきたからだ。本稿では、電力線通信とワイヤレス/RF通信に着目し、ホームオートメーションにおけるこれらの実用性を探る。
- 全ての狭帯域電力線通信ユーティリティ規格に対応するPLCモデム
Maxim Integrated Productsは、1つのモデムで全ての狭帯域電力線通信ユーティリティ規格に対応する、電力線通信(PLC)モデムSoC「ZENO/MAX79356」を発表した。CENELEC A、ARIB、FCC周波数帯のG3-PLC、Prime、P1901.2規格にシングルチップで対応した。
- LED照明をマイコン制御でもっと賢く、光品質・電力効率・コストを改善
LED照明の制御方式がアナログからデジタルに移行しつつある。デジタル制御ではマイコンとソフトウェアで照明を制御するので、1種類のハードウェアで仕様の異なる照明システムを実現できる。またLED照明の品質を高めつつ、消費電力とコストを低減することが可能になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.