低コスト受信性能評価に対応する測定オプション:アンリツ MP1900A用測定オプション
アンリツは、シグナルクオリティーアナライザー「MP1900A」シリーズ用の測定オプション「Variable ISIオプション MU195020A-040/041」「USBリンクトレーニング ソフトウェア MX183000A-PL022」を発売した。
アンリツは2017年12月、シグナルクオリティーアナライザー「MP1900A」シリーズ用の測定オプション「Variable ISIオプション MU195020A-040/041」「USBリンクトレーニング ソフトウェア MX183000A-PL022」を発売した。MP1900Aに実装することで、データセンターの高速ネットワークやバスインタフェースの受信性能評価を低コストで実施できる。
シグナルクオリティーアナライザー「MP1900A」シリーズ
MU195020A-040/041は、パルスパターン発生器のデータ出力機能オプション。パルスパターン発生器を搭載するMP1900Aへの実装により、高速インタフェースの受信性能評価で必要となる伝送路損失を模擬したテスト信号を発生できる。
各通信規格に対応した信号の損失やノイズを意図的に発生させることが可能で、これまでユーザーが製作していた信号劣化用のプリント基板が不要になる。100Gイーサネット規格やPCI Express Gen4/5、USB3.1、Thunderboltなどのバスインタフェース規格の受信性能を、よりシンプルな構成で評価できる。
MX183000A-PL022は、USBインタフェースの測定用ソフトウェア。MP1900Aに実装することで、USB3.1の評価で必要となるリンクトレーニングやその状態遷移のログ解析が行える。MP1900Aと測定対象物との接続で問題が発生した場合、その原因を究明する。
両オプションでMP1900Aの高速インタフェース測定機能を強化することで、イーサネット、PCI Express Gen4/5、USB3.1、Thunderboltの受信性能評価を低コストかつ効率良く検証可能になるとしている。
- 次世代高速インタフェース向けのBER測定器
アンリツは、次世代の高速インタフェース向けに、シグナルクオリティーアナライザー「MP1900A」シリーズを発売した。200G/400G EthernetやPCI Express Gen4/5などの高速バスインタフェースの設計や検証を1台で実施できる。
- NB-IoT機器のRF試験に対応する測定ソフトウェア
アンリツは、NB(Narrow Band)-IoT機器のRF試験を可能にするNB-IoT測定ソフトウェア3種を発売した。同社のユニバーサルワイヤレステストセット「MT8870A」に実装することで、最大4台のNB-IoT機器、モジュールのRF送受信特性を自動で評価できる。
- PCI Expressの概要と高速化を支える技術
第4回となる今回は、PCI Expressを取り上げます。PCI Expressは、コンピュータ・マザーボードの拡張バスであり、それ以前のパラレルバスであるPCI(Peripheral Component Interconnect)をシリアル化したものです。
- 広帯域化が進む光ファイバ通信
ダイヤルアップ回線のときにそうであったように、光ファイバ伝送にも帯域幅の不足が生じ始めている。この問題を解決する上で鍵となるのは、複雑な変調方式の利用である。では、今後の光ファイバ伝送には、具体的にどのような変調方式が適用されるのだろうか。
- ツールで確保するシグナルインテグリティ
シグナルインテグリティの問題は、注意を怠ると後で災いとなって返ってくる。専用のソフトウエアツールを利用することにより、設計のなるべく早い段階で、その問題を回避するようにすることが肝要だ。本稿では、シグナルインテグリティへの対処の流れを簡単に説明した上で、各種ベンダーが提供するツールにはどのようなものがあるのかを紹介する。
- 高速シリアルの多レーン化がもたらすシグナルインテグリティの新たな課題
電子設計の世界では、マルチレーン高速バスの採用が一般化し、設計の複雑化と高速化が進行中だ。それによって、シグナルインテグリティに関わる新たな問題が生じている。そこで米国のEDN誌は、シグナルインテグリティの専門家を取材し、彼らの見解を仮想的なパネルディスカッションとして誌上に再構成した。なお、シグナルインテグリティには数多くの要因があるが、本稿ではクロストークとEMIに焦点を絞っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.