I3C/MVIO搭載、3つの電圧ドメインで動作可能なMCU:マイクロチップ PIC18-Q20
マイクロチップ・テクノロジーは、I3Cに対応したMCUファミリー「PIC18-Q20」を発表した。最大2つのI3CペリフェラルとMVIOを搭載し、独立した3つの電圧ドメインで動作できる。
マイクロチップ・テクノロジーは2023年9月、I3Cに対応したMCUファミリー「PIC18-Q20」を発表した。評価用キット「PIC18F16Q20 Curiosity Nano」も提供する。
I3C対応MCUファミリー「PIC18-Q20」 出所:マイクロチップ・テクノロジー
I3Cは、I2Cと比較して、通信速度や消費電力といった面で優位性を有する。PIC18-Q20ファミリーは、最大2つのI3CペリフェラルとMVIO(Multi-Voltage I/O)を搭載する。独立した3つの電圧ドメインで動作可能で、プライマリーMCUとの組み合わせに適している。センサーデータや低遅延割り込みの処理、システムステータスの報告などを、プライマリーMCUに負担を掛けずに実施できる。
同ファミリーのI3CおよびMVIO機能と、同社のCIP(コアから独立した周辺モジュール)を組み合わせて用いれば、内蔵されたマルチ電圧ドメイン機能が外付けレベルシフターの代替となる。これにより、システムコストの低減や基板専有面積の縮小、設計の簡素化に寄与する。
パッケージは、最小3×3mmの14および20ピンパッケージを採用した。CPUが動作する電圧ドメインにかかわらず、I3Cペリフェラルは1.0〜3.6Vで動作する。
- ISO 26262準拠、10BASE-T1S SPEソリューション
マイクロチップ・テクノロジーは、車載向けの10BASE-T1S Ethernet MAC-PHYデバイス「LAN8650」「LAN8651」シリーズを発表した。MACおよびSPIを搭載し、Ethernet MACを搭載していないマイクロコントローラーを10BASE-T1S SPEネットワークに接続できる。
- SiC採用、車載向けEヒューズデモンストレーター
マイクロチップ・テクノロジーは、SiCを用いたEヒューズデモンストレーターボードを発表した。400〜800Vのバッテリーシステムをサポートし、最大30Aの電流定格を有していて、6種をラインアップにそろえている。
- SiCオンラインシミュレーションツール、マイクロチップ
マイクロチップ・テクノロジーは、同社のSiC(炭化ケイ素)パワーデバイスおよびモジュールを設計前に評価できるオンラインツール「MPLAB SiC Power Simulator」を発表した。同社のウェブサイトから無償で利用できる。
- インフライト宇宙機向け開発キット、マイクロチップ
マイクロチップ・テクノロジーは、同社のインフライト宇宙機向けFPGA「RT PolarFire」と組み合わせて用いる「RT PolarFire 開発キット」を発表した。既に受注を開始している。
- 産業用ギガビットイーサーネットトランシーバー
マイクロチップ・テクノロジーは、産業用ギガビットイーサーネットトランシーバー「LAN8840」「LAN8841」を発表した。ネットワーク遅延の測定や遅延への対処、デバイス間での時刻同期に用いるタイムスタンプを生成する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.