連動しないインターフォンをつなぐ回路を考えた:Wired, Weird(3/3 ページ)
連動動作は大成功だったので、念のため、インターフォンの親機と子機間での通話機能を確認してみた。
書斎の子機から、嫁さんが待機しているリビングの親機を呼んで通話してみたが、リビングの嫁さんから返事が返ってこない。直接、通話状況を嫁さんに聞いてみたら『インターフォンから何か声のような音は聞こえるが、何を言っているのかさっぱり分からない』という返事だった。
どうも通話の微小な信号がダイオードと直列接続された大きな容量のコンデンサーに吸収されて減衰しているようだ。通話音が減衰しないように100Ωの抵抗を入れてみた。玄関のスイッチ動作を確認したら呼び出し動作は正常だった。100Ωの抵抗をシリアルタイマーに直列に入れて、親機と子機で通話してみたらクリアな声で返事が聞こえた。これで通話機能もOKだ。抵抗を追加した最終的な回路図を図5に示す。
図5:最終版インターフォン連動回路の回路図
最近は通販で部品の購入が増えたことで荷物の受け取りも増えていて常に1階のインターフォンの音を気にしていた。今回、回路を加えたことでインターフォンが連動するようになったので、これからは2階で仕事に集中できそうだ。この連動回路で、オリジナル回路であるシリアルタイマーの用途が、また増えた。
こんな風に喜んでいた矢先、誰も呼び出しスイッチを操作していないのに、書斎の子機から呼び出し音が鳴ることがあった――。どうも、Q2のベースとエミッタ間に0.1uF程度の誤動作防止のコンデンサーを追加した方が良さそうだ――。
⇒「Wired, Weird」連載一覧
《次の記事を読む》
- これも便利!! 負荷を一定時間動作させる「シリアルタイマー」
今回はシリアルタイマーを紹介しよう。シリアルタイマーは2端子の回路で負荷と直列(シリアル)に接続して負荷を一定時間動作させるタイマーだ。名前はもちろん仮称だが、非常に便利な回路だ。
- “アナログ・プレゼンタイマー”の製作
今回は、オリジナル回路「シリアルオシレーター」と「シリアルタイマー」を組み合わせたプレゼンタイマーの作り方を紹介しよう。トランジスタの動作を理解するためにも良い回路であり、これから電子回路を学ぶ読者にオススメだ。
- これは便利! 2端子の発振回路「シリアルオシレータ」
「シリアルオシレータ」という回路をご存じでしょうか。ご存じない方がほとんどでしょう。それもそのはず、筆者が考案したオリジナルのアイデア回路だから仕方ありません。でも、このシリアルオシレータは、単純な発振回路なんですが、とても使い勝手がいいんです。このまま世の中に知られることなく、埋もれてしまうのはもったいないので、読者の皆さんに紹介します。ぜひ、シリアルオシレータを使ってください!
- “サプライズ”で学ぶ電子回路の面白さ
今回は、電子回路の入門学習に最適な“教材”を紹介しよう。身近で親しみやすい100円ショップのセンサーライトが、その教材だ。ちょっとした工夫で、初心者の興味を引き付け、サイリスタなどの特性を身をもって理解できる教材になる。新入社員教育はもちろんのこと、夏休みの自由研究のネタとしても良いかもしれない。
- 音で返事するスイッチ――シリアルオシレータの応用
今回は以前にも紹介した2端子の発振回路「シリアルオシレータ」を使った楽しい応用例を紹介する。複数のスイッチの中から、どのスイッチが押されたかを特定するシステムであり、スイッチ以外にも反応したセンサーを特定する用途などでも応用できるものだ。
- 国境なき電解コン劣化問題
米国製の温調器の修理依頼が舞い込んできた。海外製温調器の修理は初めてだ。いざ修理を始めると、故障原因は国内製品と大差がなかった――。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.