メディア

オンラインで電源修理の支援をやってみたWired, Weird(3/3 ページ)

» 2015年03月11日 08時30分 公開
前のページへ 1|2|3       

万が一に備えて

 なお改造ミスがあると電源が焼損する危険性があるので、いきなりAC100Vを接続せず、DC12V電源をAC端子に印加し、DC12Vの極性を入れ替えて印加して2つの電解コンデンサの電圧を測定してもらった。その後に投稿者から連絡があった。


ご指示の倍電圧整流の確認を、DC12Vを使用して行ったのですが、極性を変えたときに、『両方のコンデンサで約11ボルトを計測できる』ということにはなりませんでした。極性を変更すると11ボルトがかかるコンデンサが他方に変わりました。

 以上のような回答があり、倍電圧整流回路が機能していることも分かった。AC端子の切り替えに時間がかかり他方の電解コンデンサが放電してしまったようだ。これならAC100Vを投入しても、もう大丈夫だ。

 その後、投稿者からAC100Vを通電したら、出力電圧が全て正常になったと報告があった。100%ではないが、この電源が使用可能になった。なお100V専用ということを電源に明記して、200Vが接続されないように注意した。もしAC200Vを入れたら電源の一次側が燃えるかヒューズが切れるだろう。

オンラインでの修理支援を終えて

 今回は比較的やさしい修理内容だったので投稿者と協力してオンラインでの修理ができた。しかし修理を行うためにはきちんと電源の構成や回路を理解して修理しないと、修理品を燃やしたり、壊してしたりという事故を起こしてしまうリスクがある。

 筆者も電気製品の修理の仕事を行っているが、古い機器の修理を行うときには回路図も説明資料もない。修理技術者は常に孤立無援の状態にあり、現物から回路図を作って不良部品を探しているが、かなりのストレスを感じることが多くある。修理技術者を支援するサイトがあれば、もっと確実に修理の仕事をすることができるだろう。もちろんだが筆者も修理のベテランに助けてほしいことはたくさんある。

 今回取り上げた投稿者とのやりとりは「アナログ電子回路コミュニティ」の“SW電源 DC出力低下”のスレッドに残っている。生々しい現場の声が聞こえて来るだろう。

次の記事を読む


「Wired, Weird」連載一覧

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.